▲
by crab2003
| 2015-12-22 21:00
| 時事ネタから
|
Comments(2)
![]() スコットランドの独立問題。 住民投票の結果が気になりますね~ 事前調査では、五分五分とかやや独立優位ではという報道がありますが、さて行方は。 実際問題、独立票多数となっても課題も多く実現は難しいのでは、と思ってしまう。 ![]() 2007年に家族で行ったエジンバラ 歴史を感じる古都の佇まいがとっても素敵ないい街でした。 次男はほとんど覚えていないだろうなぁ・・ ![]() ■
[PR]
▲
by crab2003
| 2014-09-17 22:50
| 時事ネタから
|
Comments(0)
お年玉付き年賀はがきの当選番号が日曜日に発表になりましたが‥ 今年も末等の切手のみ4本。 なかなか当たりませんね~ 末等の切手シートも、年々たまるばかり。 一番古いので昭和62年。 当時は60円と40円の切手だった。 平成4年のを見ると41円が2枚なんだよね。額面が下がってるなぁ。なんでだろう。 1等の『キヤノン デジタル一眼レフカメラ EOS DIGITAL&プリンタ PIXUS、三脚セット 』が欲しかった。 1等は100万本に1本だって。そりゃ当たらない。 今の気分的には、2等の『 JTB のんびり日帰り温泉&グルメプラン~ちょっと贅沢な休日を~ 』もいいなぁ 妄想はこれくらいにして。 ![]() まだチェックしてない方はぜひ確認を 当選番号、及び賞品はこちら ■
[PR]
▲
by crab2003
| 2009-01-28 22:37
| 時事ネタから
|
Comments(4)
落雷失明損賠訴訟:逆転勝訴 12年の闘い「認められた」 父に「勝訴」間に合わず ◇目、言葉に重い障害 自ら「ありがとう」 「ありがとうございました」。多くのフラッシュを浴びながら、北村光寿さん(28)=高知市=は力を振り絞って声を張り上げた。高松高裁で17日に開かれた、落雷事故を巡る損害賠償訴訟の差し戻し控訴審。うつむいて逆転勝訴判決に聴き入った光寿さんは、弁護士から「君の闘いが認められたんだ」と肩をたたかれ、ようやく笑みをこぼした。【三上健太郎、矢島弓枝】 判決後の記者会見で感想を求められた光寿さんは、約10分間、考えながらパソコンのキーボードをたたいた。「支援してくれた人たちや、真実をありのまま報道してくれたマスコミの人たちのおかげで今日の日を迎えることができました」。兄英和さん(31)が代読する。その直後、光寿さんが自らお礼の言葉を述べた。「人前であんな大きな声が出せるなんて」。弁護団も感慨深げだった。 落雷に遭ったのは私立土佐高サッカー部員だった16歳の時。大阪府高槻市で開かれたサッカー大会で、目と手足、言葉にも重い障害が残った。99年春、同級生は卒業したのに、1年生のままだった光寿さんは「在籍期間が長い」という理由で除籍処分になった。精神的に不安定になったが、障害のある人らとの交流で明るさを取り戻した。 04年春、高知県立盲学校に入学。リハビリに励み、言葉も出るようになった。高等部3年の今、「社会に役立つことがしたい」と将来の夢を語る。 長かった12年。昨年9月には、裁判で頑張る母みずほさん(56)を支えた父和満さんが55歳で亡くなった。最高裁判決を聞いたものの、「勝訴」の知らせは間に合わなかった。みずほさんは「事故の責任を明らかにしたいというのが夫の願い。喜んでくれていると思う」と涙ぐみ、「学校も高槻市体育協会も真摯(しんし)に反省し、謝罪してほしい」と願った。 ◇現場教諭の責任、一層重く 落雷訴訟で学校側の安全配慮義務違反を認めた高松高裁判決が確定した場合、課外活動や行事を実施すべきか判断する、現場教諭の責任は一層重くなる。 大阪大大学院の小野田正利教授(教育制度学)は「判決を機に正しい知識の普及が期待できる」とプラス面の影響を挙げる一方、負担増にも言及。科学的知識を身に着け、屋外では天気予報に常に気を配る必要があるとなれば「部活動の顧問のなり手が減るなど、萎縮(いしゅく)につながる面は否めない」と懸念する。 落雷への適切な対処法は、一般の教諭にどれだけ浸透しているのだろうか。鹿屋体育大の宮田和信教授(スポーツ文化人類学)は「対処法を知らなかったのは、今回の先生だけではないだろう」と指摘する。厳しい判決とも言えるが、宮田教授は「責任が問われなければ『先生は勉強しなくてもいい』という誤ったメッセージを発信することになる」と話し、判決が教諭の自覚を促すことを期待する。 香川県内の高校で野球部長を務める男性教諭(41)は「つらい」と正直な気持ちを漏らし、「専門家ではない教諭が落雷を予見するのは難しい。でもゲリラ豪雨など異常気象が頻発する中、学校側も安全対策を勉強し直さなければ」と言う。判決を現場の糧とするためには、研修制度の充実など教諭をサポートする態勢が不可欠だ。【大久保昂、中村好見】 毎日新聞 2008年9月18日 大阪朝刊 いろんなスポーツクラブで、多くの人がその指導やサポートに従事している。 私もそのひとりであるので、この事件と判決には大いに関心があった。 野球やサッカー、そしてラグビーなど地域のスポーツクラブでは、まさに手弁当でボランティアとしてその指導に携わってる人も多いはずだ。 学校ではないから、専門的に学校でスポーツ学や体育的な指導方法を学んできた人も少ない。 なので、とくにラグビーは危険を伴うスポーツであるので、ラグビー協会も安全対策の講習会を開催してくれたり、チームで数人の受講を義務付けている。 ただ、すべての指導者に怪我の対処や、安全対策を徹底させるのは現実的に難しい。それでも指導に関わる以上は、きちんと安全対策について勉強を続けなければならない。対策を怠って、事が起きてからでは遅いのだ。 と、自分も不幸な事件が起こらないように、しっかり勉強しておかなければと思い直すきっかけになった。 落雷に関しては、県内での認識は一致している。雷鳴が聞こえれば、グランドでの活動は即中止する。 実際、そういうシーンにめぐり合う機会は年に1、2回ある。 ■
[PR]
▲
by crab2003
| 2008-09-18 23:23
| 時事ネタから
|
Comments(7)
全日空:システム障害…認証用データの期限切れが原因 全日空のコンピューターシステムに障害が起き、全国の空港端末で搭乗手続きができなくなった問題で、同社は18日、端末を稼働させるための暗号化された認証用の電子データが有効期限切れとなっていたことが原因だったと発表した。有効期限を延長せずに放置していた「初歩的な人為的ミス」といい、同社は山元峯生社長の報酬を50%減額(1カ月)するなど関係者を処分した。 全日空によると、トラブルが起きたのは計51空港の端末1556台。通常は毎朝の稼働時に同社のデータセンター(東京都大田区)にある管理サーバーから認証用の電子データを受信し、発券作業ができるようになる。 05年9月に管理サーバーを導入した際、電子データの有効期限を3年後の「08年9月14日午前1時44分」と設定。07年9月から実際に電子データを使用し始めたが、有効期限の確認作業を怠ってきたという。 トラブルによるグループの直接的な損害額は約2億円の見込み。全日空は有効期限が設定されている全機能について、今月末までに調査するとしている。【高橋昌紀】 毎日新聞 2008年9月18日 21時42分(最終更新 9月18日 21時59分) 先日のANAの障害。 原因は認証の期限切れだそうだ。有効期限を3年後に設定した、その確認漏れという。人為的ミスだ。 だが、3年後に誰がどのようにその期限を知るのかと言うのは、なかなか難しい。 3年もあれば担当者も変わるだろうし、運用マニュアルかなんかのドキュメントに記述したとしても3年後のそのときに担当者がそれを忘れにずに見るとは限らない。 スケジュール管理ソフトに登録もできるだろうが、それも担当者が変わってしまえば同じこと。個人のスケジュールは引き継がないだろう。 こういう管理はどうするのが一番いいのだろうか‥ 3年は長いなぁ‥ ダブルチェック、トリプルチェックをする仕組みを上手く使わないといけないだろうね。 損害額は約2億円かぁ。 大きな代償を支払ったね。 ちょっと似たようなミスを私もした。 ラグビースクールのHPの管理者をやっているのだが、レンタルサーバーの更新料(1年更新)を忘れてしまって、ある日突然「お客様の都合で現在アクセスできません」と表示されてしまった。やっちまった‥ レンタルサーバー業者への担当者を前任者から変更しておらず、更新のお知らせが私に届いてなかったのだ。 すぐに更新料を支払い、無事復旧しました。 とりあえずスケジュール管理ソフトにリマインダーを送るように設定したけど。 ■
[PR]
▲
by crab2003
| 2008-09-18 22:57
| 時事ネタから
|
Comments(0)
夕刊に載っていた「子どもの医療費、東京19区中3まで無料に 子育て世帯を支援」という記事。
すでに港区など4区では始まっているそうで。所得制限も無いが、港区なんかは所得が高い人が多いだろし、子どもも少ないから、実際は財政への負担はそれほどでもないような気がするが、23区まで広がるような流れのようだ。 医療費もばかにならないからね。 いや~うらやましいです。 東京に引っ越したいくらい。 うちの市も追随してくれないかね。 頼むよ○○市長。 ちなみに神奈川県ではこうなってます。 ■
[PR]
▲
by crab2003
| 2007-02-27 22:06
| 時事ネタから
|
Comments(18)
東京駅でPASMO・Suica相互利用の案内を配ってました。 3月18日スタート。 ![]() 我が家は電車をよく使うので、Suica1枚で済むのは助かる。 実際、通勤でもSuicaとパスネットを使ってるので。 何より「こども用MySuica」が新たに発売されるのが嬉しいかも。 これで私鉄もJRも毎度キップを買わないで済むね。 自分はカード持ってるのに、こどものキップを買うために並ぶのが面倒だった。 しかし、待てよ。 計算が弱い長男のために、自分でキップを買わせてるんだから、しばらくは現金で買わせるか(笑) で、結局PASMOもSuicaの違いは、買い物できるお店をどれだけカバーしてるか、ってことになるのかな? PASMOを使ってKIOSKでお買い物できるのでしょうか? 誰か、教えて~ ■
[PR]
▲
by crab2003
| 2007-01-09 21:39
| 時事ネタから
|
Comments(18)
Excite エキサイト : 社会ニュース
小田急、展望席発売を中止 飛び込み自殺、乗客けがで [ 02月17日 19時47分 ] 共同通信 小田急電鉄(東京)の特急に男性が飛び込みフロントガラスが破損、乗客がけがをした事故を受け、同社は17日、先頭車の展望席の乗車券発売を当面中止すると発表した。 小田急相模原駅(神奈川県相模原市)で16日、男性が通過する特急「ロマンスカー」へ飛び込んだ衝撃で、フロントガラスが割れて穴が開き、破片で乗客9人が手を切るなど軽いけがをした。 ロマンスカーは先頭車の前面がガラス張りで、眺望の良さが人気。同社は「安心してご利用いただけるよう対策を講じるまでの間、発売を見合わせる」と説明した。 いやぁ、昨日はオバQは大変だったみたいで。 しかし、展望席に人間が突っ込んできたんですからね。乗客の人たちもビックリしたでしょう。 まるでホラー映画のようです。 ニュースでその車両を見ましたが、前の窓ガラスに大きな穴が。 僕もロマンスカーをよく利用します。昨日は別ルートで帰ったのでですが、もしかしたらこのロマンスカーに乗っていてもおかしくなかった時間帯。 自動券売機で展望室付の車両の場合には、前後の展望席は画面で好きな席を選べます。 空いてると、ついそこにしてしまいます。 これから、箱根なんかで旅行を楽しみにして展望席を買ってる人達は残念でしょう。 先日、昼間に新宿行きのロマンスカーの券を買おうと思ったら、後部の展望席が空いてました。 ラッキーっと思って最後尾の席の乗ったら‥ 西日がまぶしくてつらかったです。失敗しました。 ■
[PR]
▲
by crab2003
| 2006-02-17 22:55
| 時事ネタから
|
Comments(6)
Excite エキサイト : 経済ニュース
「仏カルフール日本撤退へ イオンと全8店の売却交渉」というニュース。 だいぶ前から噂されてましたが、撤退の方向で話が進んでいるようですね。 先日町田のグランベリーモールに行った時、隣接してるカルフールに初めて行きました。今頃初めてなんて遅すぎますが(笑) 正直普通のスーパーとの違いを感じることはあまりなかった。 近所にあればもちろん行くけれど、私からみればダイエーやサティと変わらない。 確かにワンフロアでドドーンと広く、外国の食品なども置いてあるけれど、ユニークだとは思わなかった。 外国の食品も今時のスーパーでも置いてあるからね。 値段もビックリするほど安いわけではない。 カートがでかい分、通路が広く感じなかった。 期待が大きかった分、「あぁ。こんなもんか」って感じでした。 かみさんも同じ感想。 戦略誤ったかな‥ 結局、外資流通で成功したのはトイザらスくらいしか浮かばない。 詳しいことはわからないけど、日本独特の流通制度・商習慣は独特なのかもしれない。 まぁ、流通業ではないがうちの会社も撤退だけどね^^; ■
[PR]
▲
by crab2003
| 2005-03-09 22:35
| 時事ネタから
|
Comments(4)
ビル・ゲイツ会長、迷惑メールは毎日400万通近く
1日400万通って‥毎秒46通です(笑) MSの宣伝みたいな記事だが、世界一の資産家だが世界一迷惑メールを受け取っている人物でもあるんだろう。 もし僕がメール送ったら、やっぱり迷惑メールとしてはじかれるんだろうな‥ ■
[PR]
▲
by crab2003
| 2004-11-22 15:46
| 時事ネタから
|
Comments(7)
|
画像一覧
最新の記事
タグ
トイカメラ
次男
富士山
THE MODS
ランチ
ラグビーワールドカップ2007
佐野元春
ライブ
江ノ島
ラグビー
美味しい
お出かけ
スイーツ
HOLGA
京都
子連れ富士登山
ポパカメ
料理
長男
横浜
カテゴリ
自己紹介 私のこと 仕事・会社のこと 家族のこと こどものこと 妻・ママのこと 転職活動 ラグビーのこと 野球のこと スポーツ 時事ネタから 音楽のこと 飲む 食べる&料理 SHOP ネットやblogのこと 子連れお出かけスポット 旅・温泉・ホテルのこと 子連れでハワイ旅行 北海道旅行 京都・神戸ひとり旅 鎌倉・江ノ島 香港出張 別府・湯布院旅行 子連れでエジンバラ 子連れでパリ・ボルドー 子連れ富士登山 青春18きっぷの旅 京都ひとり旅 2012 春 ニュージーランドの旅 テレビ・ラジオ・映画 芸能ネタ ひとりごと チャリのこと その他 お父さんボランティア 備忘録 非公開 写真・長男の部屋 写真・次男の部屋 写真・コンデジ 写真・HOLGA/トイカメラ 読んだ本 震災・被災地支援のこと ブログジャンル
記事ランキング
Memo & Link
■Information■ 当ブログでは、画像を別サーバーに置いておりましたが、残念ながら使っていたサービスが2007年7月末で終了してしまいました。 そのままサービスが終了してしまい自力で移行しなくてはいけません。 しかし、大量の画像があるためそんな時間もとれず、暇をみて徐々に移行作業を行おうかと‥ と言いながら、結構大変なのでそのまま放置するかもしれません。 大部分の記事の画像が表示されません。 2007年5月20日以前の記事のほとんどが画像が表示されず×になってしまいます。 あまり過去記事を見る方はいないと思いますが、検索等で過去記事に辿り着いた方には申し訳ありません。 Profile/ Click! e-mail/ michioh(あっと)nifty.com ■Links■■■ 日本ラグビーフットボール協会 ■Blog■■■ 山村幸広の一日、一グラム。 子育てもしてますよ~ 旬のイギリス 豪腕そふぃあ 直球勝負! おさんぽ行こう! zapping 逃亡するサラリーマン papa mama ガキンチョブログ 今日も晴れ。 金融日記 現役力士「普天王」どすこい大相撲日記 今日のSOLA模様 村上晃一のラグビー愛好日記 川合レオのコーチ奮闘記 林 敏之の楽苦美(ラグビー)ブログ 丸山茂雄の音楽予報 井上富雄のトミオブログ 山下久美子のmamakumiblog 最新のコメント
検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2001年 02月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
編集者Asanaoのブロ... Music, Apple... my everyday ... 不完全日記 はりちゃんの・・・写真集 ひとりごと cafe de izum... 女プログラマってどうよ? wagayaの生活ノート ブログ?ぶろぐ? Baby a gogo!... ももたんのお買い物! 夢見るかえる 果たして続くか? 深呼吸のそのあとで ENJOY AOR MUSIC La torre。 Shonan boy 世祓い なつおり部屋 ふいちんのぬるま湯生活。 私のダイダイ ローバーと本と音楽 ゆうゆう育児日記 .2ND aIR * ばっくすてーじ * WorldlyDesires ミミノヒビ 写真家高松ミ... アリゾナほのぼの日記 吾輩は猫である? ~ニャ... 枇杷の木の下で 走る!ゆうゆう。親子☆ KOBECCO あばうとブログ 子育ては大変 陽だまり 粋な女!~桃源郷だより~ 杏ダイアリー クリオネのひとり言 ダーサの遊園地 働くママの育児日記 心のオアシス ペンション... 今日出来ることを明日もしない 窓の外を眺めて あす☆バラ ちゃぶ台でスクラップ。 Walk On,Leav... 弥生、スコットランドはエ... My Room footprint2mina in my beauti... 暇な日 東京下町 スカイツリーの... 天使が舞い降りるFLOW... Thing Think ... ☆仁屋☆ slow ri... 銀[family]塩 tooko☆わあるど ~... *** シアワセの欠片 *** マルツ横丁(みんなのマル... イヌの遠吠え ジャスミンママのひとりごと あの頃にHeart が ... ルテンスルマイニチ 【スケ珍!】~スケ丸珍道中!~ 巴里だより、セーヌ川を渡る おいしいたのしい日記 虹色の種 air flow 仁屋@音楽 暮らしのエッセンス ... 大八木淳史のノーサイドブログ 別冊 まめあんず 横浜-銀座自転車通勤 Life banban育児中継中! Visitors Pourquoi pas? ふ~ちゃんがいく3 atelier waga... 自転車日記 SPECIAL OTHE... つづくのかい すきな、うたを、うたう キムチとジントニック 高校ラグビーを行く 10年目の日々ブログ 「snap!」ブログ_フ... 眺めのいい部屋@かまくら やさしい光のなかで あに☆いもうと chisaのソラもよう ラ クイナ ダン ミシマな日々 今日もタイリョウ いいあんべぇブログ 桐蔭学園中等教育学校ラグビー部 おきらくにっき Toshi's Photo2 多摩川BBQ通信 olive-leafs ... 気仙沼 シャークスのブログ 「御独り様、こちらへどうぞ」 私の短歌&アリラン・エッセー ファン
ライフログ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||