人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 「Baby Blue」&「Su... NAPALM ROCK >>

dictionary

先日、長男が受けた試験の漢字の問題。

「チクリン」を漢字が書けてなかった。
「チクリン」という言葉自体知らなかったからしょうがないんだけど。
で、辞書で調べさせようとしたんだけど、今まで辞書を使ったことがなかったのだ!!
入学前にもらった辞書なのに、開いたことなかったなんて‥
で、引かしたんだけど、あいうえお順に並んでるという概念がないのと、完全にあいうえおの順番を覚えてなくて、調べるのにページを行ったりきたり。
目的の単語に辿りつかない。

で、見てみたら無いんだよ!「竹林」が。
うーん‥
「森林」はあった。
「竹林」がなぜない?

で、長男の辞書は小学生用の国語辞典だったので、自分の国語辞典で調べてみたら、やっぱり「竹林」が無い!
「竹」の所に熟語として「竹林」はあったが。

試験で漢字の問題が出て、それが辞書に載ってないのはなんか腑に落ちないなぁ。




辞書と言えば、この前、新しい英和辞典を買った。
会社に置いてある辞書はだいぶ古くて、イマイチ使い勝手が悪かったのだ。

「添い寝」「参加者」「声をかける」「事例」「ゆえに」

なんて言葉が載ってない。

本屋でいろいろ物色していたら、三省堂の「ウィズダム和英辞典」が良さそうだったのでこれに決めた。
もちろん、上の単語が載ってるか確認してね(笑)



同じ単語でも辞書によって全然違いますね。
このウィズダム和英辞典は、例文も多く自然な感じでとても使いやすい。

後で、amazonのレビューを見てみたら評判がよかった。

太宰治、森鴎外、宮沢賢治、山田詠美、吉本ばなな、村上春樹などの文学作品の翻訳の一部や高橋尚子のインタビューまで載ってたりします。

そして、ネット上でオンライン辞書サービスも提供してくれてます。


”ついで買い”した「話すための アメリカ口語表現辞典
ひとつの日本語の文を、いくつか(多いのは10以上)の表現を示してくれる。
で、不適切・不自然な表現も挙げてくれるので、ひじょうに勉強になります。

<<以下、内容例>>
-----------------------------------------------
【安い】
(このスープが3缶で1ドルは安いです)
This soup’s ☆ A a deal at 3 cans for a buck.
This soup’s ☆ B a good price at 3 cans for a buck.
This soup’s ◎ C a bargain at 3 cans for a buck.
This soup’s ◎ D cheap at 3 cans for a buck.
This soup’s △ E a buy at 3 cans for a buck.

■強調した一例:
This soup’s ☆ a fucking great deal at 3 cans for a buck.
(このスープが3缶で1ドルはすっごく安いです)

★使用頻度(マークの意味):
☆ 一番使われる/ ◎ 非常によく使われる/ ○ よく使われる/ △ ときどき使われる/ ▽ まれに使われる/ × 使われない
★「安い」=cheapしか知らない方がほとんどだと思いますが、実際はdealという単語がいちばんよく使われるという例です。cheapは「安っぽい」というニュアンスがあるので、店員や営業マンが購入者に対して使う場合は頻度は低くなります。並びは頻度順です。場合によっては使わない「×」という表示もあります。ドルもこのケースでは、buckという単語の方がよく使われています。

-----------------------------------------------


by crab2003 | 2007-11-13 23:30 | 仕事・会社のこと | Comments(10)
Commented by daisymoon at 2007-11-14 08:02
小学生が辞書を使いだすのは3年生後半からだったと思いますよ。
我が家も入学の時に買ったのに、使い始めたのがその頃。
最初はなかなかひけず困ったけど、最近ではすっとやってます。
Commented by sprewell8_daisuki at 2007-11-14 09:20
えー竹林が辞書に載ってない?
意外だー(◎_◎;)

私は英語の辞書は研究社のを使ってるんですけど、三省堂もいいですか。
表現辞典面白いですね!
確かに自分が話すときに活躍しそう。
Commented by sofia_ss at 2007-11-15 00:01
まさか、「チクリン」ではなく、「たけばやし」だと載っているとか・・?
私もずっと研究社の辞書使ってます。
ホテルのお店で働いてたときは、cheapじゃなく
reasonableと言っていました。
言い回しってたくさんありますよね~
日本語でも、迷います^^
Commented by itchys at 2007-11-15 00:09
reasonableだとreason(理由とか説明?)がable(可能)な安さで妥当な感じですね(と、つたない英語力をフル稼働してみました。 汗)。
すっごい安い場合は(fxxking~deal)なんですね(大汗)。

でも、自分の当時を思い返してみると小学生中学年くらいまで辞書なんて引いたこと無かった気がしますが...やっぱり最近のこどもはいろんなこと(勉強も)が早いんですかね。 (しかもその時点で自分は あいうえお順 が完全でなかったです)
Commented by crab2003 at 2007-11-15 22:04
★daisymoonさん、
あっ、そうでしたか~先走ってしまいました^^;
まだ使いこなせなくても大丈夫ですね。
Commented by crab2003 at 2007-11-15 22:10
★sprewell8_daisukさん、
竹林が載ってないのは意外でしょ。
学校で英語が出来る子は、みな研究社の使ってましたね^^
表現辞典の方は、ペラペラめくってるだけでもちょっと面白いです。
まぁ、会社で一番英語がしゃべれないので、辞書引いてるのは僕だけですが(笑)

Commented by crab2003 at 2007-11-15 22:19
★sofia_ssさん、
「たけばやし」(名前みたい^^)も無かったです‥
売るほうからはcheapとは言えないですよね。reasonableは売り方の表現なのでしょう。
言葉は奥が深いですね。
Commented by crab2003 at 2007-11-15 22:21
★itchysさん、
fxxking~deal なんてなかなか使えないですね^^;
ちなみに、他のブログにこれを載せようとしたら、禁止ワードでひっかかって掲載できませんでした(笑)

小2でもまだ辞書引けなくてもいいみたいでした。
「なんて辞書のひとつも使いこなせないんだ!」と熱くなって怒ってしまった(反省)


Commented by ryuryu at 2007-11-16 06:32 x
進学塾でも、3年生の一年間の国語は辞書を引くための準備みたいな課題がえんえんと出されましたよ~。
ちゃんとひけるようになったのは高学年かも~(;^_^A アセアセ・・・
漢字の課題だと、漢和辞典も必要なんですが、これがまたハードル高いですよね。

辞書をひくと、その周りの言葉も目に入って、語彙力がつく、と塾の先生は言っていたのですが、うちの子は、先日広辞苑をひきながら突然
「ねえ、ダッ○ワ○○」って何?」と聞いてきてきました・・・(-o-;。
いったい何ひいてるんだか・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
Commented by crab2003 at 2007-11-17 00:00
★ryuryuさん、
そっかぁ、じゃあうちの子はまだ辞書引けなくても平気ですね。
ダッ○ワ○○はどういう意味なんでしょうね。ぼく、わかんな~い
教えてりゅうりゅうまま!
<< 「Baby Blue」&「Su... NAPALM ROCK >>