人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 山下達郎の広告記事 大山 >>

子どもに勉強を教えるな 「ヨコミネ式」自学自習の10か条




『子どもに勉強を教えるな 「ヨコミネ式」自学自習の10か条 (宝島社新書 312) (新書)』

最近テレビ(観てませんが)でも話題らしい「ヨコミネ式」天才教育を実践する横峯吉文(プロゴルファーの横峯さくら選手の伯父)氏の本。

この手の育児・教育本を読むと、それを実践していないがために、自分の育児が上手くいっていないのではと不安にかられるので、あまり積極的には読みたくはないという気持ちがある。が、それでもそれをそのまま実践するのは無理でも何かヒントみたいなものを欲しいから読んでみようと思うこともある。ということで、たまたま本屋さんで目にとまったこの本を読んでみた。
ちょうど、子育てに自信を失いかけ、悩んでる時期でもあるし(いつもだけど)。

で、この本では、基本は自学自習。
教えるな。こどもは興味をもてば自分で学ぶ。
強制されるから勉強嫌いになる。
親は自ら学ぶ環境を作れと。

「あなたはどんなこどもに育てたいのでしょう?」→「自立したこども」
確かにそうだなぁ。並行して読んでる別の本でも同じこと書いてある。

自らやる気のさせることが大事だと言っている。その4つのポイントは、
1 こどもは競争したがる
2 こどもはマネをしたがる
3 こどもはちょっとだけ難しいことをしたがる
4 こどもは認められたがる

このあたりはすごく納得し、参考になった。

小学生新聞で気に入った記事を書写させるってもの良さそうだ。
さっそく新聞で試してみよう。

横峯氏の幼稚園では、卒園までに平均2000冊!の本を読むと!50m走も幼稚園時で2年生の平均を上回る速さ。
2000冊って‥私自身、生涯数百程度です^^;
みんな逆立ちができて、絶対音感も養い曲を聴いただけでみな演奏できるそうで。
でもそれはスパルタで教えてるのでなく、こどもたちが勝手にできるようになったのだと。
それはそれですごいんだけど、なんか自慢気に書かれてるのがちょっと嫌かな。

男の子はここぞというときに体罰は必要では、女の子には不必要。
読み聞かせは早いうちにやめさせ、無条件にこどもを抱きしめるのも3歳までと。
また、ここの保育園ではやる気を引き出すために、何かを達成した子にはご褒美にジュースやガムをあげ、そうでない子にはあげない。
モノ(ご褒美)でやる気を起こさせることに対しては賛否両論がありそうだが、ここではそれが成功しているのだろう。

うーん‥

ここで書かれてることが全てのこどもや親に上手く適応するとは限らないが、いい勉強になった。



本の作りとして、これくらいの内容だと手軽で読みやすい。
夜寝る前と朝の通勤時間で1日で読み終えた。
この手の本で分厚く詰め込んだ内容だと、私には消化しきれず辛い。


あまり読書好きな方ではないが、本屋めぐりは好きです。
昨日もランチタイムに4軒の本屋さんをはしご。本屋ごとに平積みしてある本は違う。特色が出ていて面白い。
大きな書店だけがいいかというとそうでもない。小さな本屋だから出会える本もある。購入比率はAMAZONと実店舗で半々。

気になる本を買おうとして結局買わなかった。
家に帰ってみたら、やっぱりその本は買ってあった(笑)
危うく同じのを2冊買うはめに。

読むスピードが買うスピードに追いつかず、未読の本がたまるばかり。
整理しないとなぁ。
by crab2003 | 2010-05-19 22:28 | 読んだ本 | Comments(8)
Commented by sofia_ss at 2010-05-19 23:17
古典ですがオススメの教育論の本は
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4472083620/ref=sib_rdr_dp
大学の教育論でレポートを書いたときに参考にした本ですが
天才を育てるには?というノウハウより、親としての姿勢が書かれてあると思います。
Commented by crab2003 at 2010-05-20 21:58
★sofiaさん、
教育関係のお勉強をされていたんですか~!?
親の姿勢‥学ぶことがありそうです。
ぜひ手にしてみます。
ありがとうございます。
Commented by yazuka-86 at 2010-05-21 23:32
子どもも居ないし、テレビでも「ヨコミネ式」って聞いた事ないので
コメントすべきじゃ無いかもしれませんが、そこは酔っ払いってコトでw
答えを教えるんじゃなくて解決方法を教えるのがイイって話しなら納得。
でもその事に親が納得してないなら子供には伝わらないと思う。
結局、親が「何をどう感じてるか」という言葉じゃない部分を
子供たちは一番見てくれてるのではないでしょうか。
Commented by yuyu3711 at 2010-05-22 08:53
私も横峯さんの本は1冊読みました。
なるほど~とは思うけど、そのまま我が家に当てはめることはできていないです。

とりあえず他の教科を理解するのにも基礎は「国語」なんだろなぁ~と思うので、赤ちゃん絵本を読んでもらったり、3行くらいの日記を書写させています。

メンタル面は私が未熟なので、そのまま実践とはいきませんね。
Commented by crab2003 at 2010-05-24 21:42
★yazukaさん、
「植えて困ってる人にしてあげることは?」の問いに「魚を獲ってあげる」か「魚を獲る方法を教える」かと言うことですかね。
子どもは大人が思っている以上に親の言動に敏感だったりします。私なんかはそれを忘れて何度も失敗こいてますから、それを取り返すのが日常の接し方になってる今日このごろ。
Commented by crab2003 at 2010-05-24 21:43
★yuyuさん、
結局、横峯さんの幼稚園の通わせないと、書いてあることを100%実践できないでしょう。その中から自分で出来ることのヒントが10%でもあれば十分ではないかと、こういう本を読んでいます。
書写はうちの子も最近始めたけど、効果がありそうかなと思います。
Commented by kefurug at 2010-06-09 00:37
 テレビで見たときには相当自信ありげでしたが…(笑)

 私個人は、幼稚園に入ってからでも、父が寝る前に紙芝居を読んでくれるのが日課で(今思うとすごく父は頑張ってくれてたなーと思います。でも疲れてる時は付属のソノシート 笑 をかけてました 笑)
 こういうことはやはりマニュアルではなく、自分の形を探していくしかないのでしょうね
Commented by crab2003 at 2010-06-09 21:18
★kefurugさん、
テレビではそんな感じでしたか。その自信ありげな感じが鼻につきそうな気がしないでもないですが、見てみたかったです(笑)
「寝る前に」そういう習慣があると良さそうですね。
でも、私だけ部屋が違うしなぁ‥
<< 山下達郎の広告記事 大山 >>